ガングリオンって知っていますか?
はい!知らない人はググってみてください。
「ガングリオン」検索!
上から3番目に、若い女性にできやすい「ガングリオン」の原因と治療方法と見つけて、若くないよ!と自ら突っ込んでしまいました。
さて、ガングリオンとは
関節近くにある膜や粘液嚢胞にゼリー状の液体がたまる弾力性の腫瘤で、超音波検査上は低エコーの病変である。液体は穿刺吸引が可能である。内容物が線維化すると硬結と触知され、やや高エコーとなり穿刺吸引できなくなる。無症状だが、神経や腱を圧迫すると痛みを生じる。若い女性の発症率が高い(メルクマニュアル家庭版によれば男性の3倍)と言われている。発症メカニズムは現在も詳しくは分かっていない。「軟骨が出てきた」と誤解されている場合がある。
まぁようするに、出来ちゃいけないところに、袋ができて、そこに何かが溜まる・・・というわけで、実は1年前くらいから気になっていたんですよ。この右手の手の甲にあるもの。
わかりますか?ボコッとできてますよね。気持ち悪いですよね。骨が出て来たのかと思ったら違いました。たぶん私の場合は、手の使い過ぎかな・・・
で、ここだけかと思ったら、違うところにも出来てた!(ショック)
それが、左手の手のひらなんですよ。
わかりますかね?中指と薬指の間に、わずかにポコッと出てますよね。
でね、ガングリオンって放置していても、支障が無ければまぁ気にならない人はほおっておいて、勝手になくなる事もあるんですよ。私も勝手に無くなって行くことを期待していましたが、右手は見事に大きくなりました(泣)
そして、新たに左手のしかも手のひらで手をつくと痛いんですよねー。。。困りました。で、行ってきましたよ!クリニックに!で、結論から言うとですね。
先生「うちは、注射器で中身を出す治療はしてないんだよね。切開して除去するのね。だから手術ね!」
(〇_〇;; マヂっすか!
初めて行ったクリニックで、いきなり手術言われてもねー。。。
それでも、色々と冷静に聞いてきた。まず右手は、ガングリオン2個できてるねーと。そして、左手は小さいけど、たぶん手術で摂るなら左手が優先かなと。既に手をつくと痛いという事は、支障があるという事だから。
ガングリオンを治療 費用と期間など
ガングリオンの治療は3つ。
1、潰す
2、注射器で、中身を吸い出す
3、袋ごと切開して切除
今は、2の注射器で中身を出す治療が多いらしいけど、結局これは一時的な対処でしかないと先生は言います。なぜなら、中身を出したところで、そこに袋は残っているから、そこにまた液体が溜まると、大きくなってくるというのです。しかし、3の袋ごと切除をしても、再発するリスクはゼロには成らないといいます。
ちなみに、注射器で中身を出すことは傷口も注射針程度なので、ほとんどわかりませんが、切開となると、縫う事となるので、痕は残ります。
そして、注射器の場合は、一時痛いくらいだけれど、切開は2週間は不便だよとの事でした。2週間不便って・・・この左手のガングリオン切除をすることになったら、もしかしてPCで文字打ちとかできないのかな?片手でやらないとダメ?
そんなことを考えていて、いまだ踏ん切りがつかず、スノーボードもやりたいし、仕事に今は支障が出るし・・・なんて言い訳をしながら、とりあえず5月以降に切除しよう!と勝手にスケジュールを先送りにしています。
ガングリオン、だれか切除した人いないかな?どんな感じだか聞きたいですね。ネットに書いてある事は、そんなに詳しくないのですよねぇ~。もう自分でレポートするしかなさそうです(笑) とりあえず5月には・・・
悩みの尽きない毎日なのでありました。