こんばんわ!夜ふかし隊のみあ姉です。
睡眠時間少ないと太りやすいそうです。大ピンチであります・・・
これ以上太ったらどうすんだよ(><)
そんなことはさておき、表題のメールが突然送られてきて、何が何だかわからずに、ググりまくった件について。
説明書読まないタイプの人間
知っての通り、知らないかもしれないけど、私はあまり説明書を読まないタイプの人間である。これってアフィリエイトをやるにあたり、あまり良い事じゃないことは認識している。
だって、なんでもかんでもフィーリングで進めてしまい、結局のところなんとなく使えちゃったりすると、それ以上追求しなくなるからだ。
そして、壁にぶち当たって、やっと重たい腰を上げて説明書を読むのである・・・
そんな感じなので、昨年購入したこのノートPCについても、適当にセットアップして、適当に使って1年が経っちゃったのである。。。
サービス解約の手続き完了!
は?
マイクロソフトさん?
手続きしていませんが、勝手に解約? なんじゃそりゃーーー!
解約されたら、オフィス使えないのか?どうなのか?
そりゃ困る。ワードとエクセルしか使ってないけど、無いと困る!!
と、そりゃもう、このメールが来たとたん、心臓バクバクですよ(笑)
解約されちゃった!どーしよう!!! ドキドキドキドキ・・・・
ってさー、検索して今このページ見てる人も同じ気持ちになっていたでしょう?
何?解約ってなんだよ!勝手にするんじゃねーよ!
そこでね、ググるじゃないですか。。。
表題の通りね。色々知恵袋とか質問とか出てくるじゃないですか。
そもそも、Office 365 サービスって何よ?
個人向けのOffice 365といえるOffice 365 Soloは、最初からサブスクリプション形式で販売されているので、比較的理解しやすいだろう。WordやExcelなどのOfficeアプリケーションを月額または年額課金で利用できるほか、1TBのオンラインストレージ(OneDrive)やスマートフォン/タブレット向けOfficeを商用利用できる権利などが付属する。継続して使いたければ、契約を更新し続ければいいだけだ。
対して、Office Premium プラス Office 365 サービスは少々複雑だ。パソコンにプリインストールされている製品なので、ライセンス形態を意識せずに使っているユーザーが多いことも、混乱の種になるかもしれない。
Office Premium プラス Office 365 サービスは、従来の永続ライセンスとサブスクリプション形式の“折衷案”といえる。Officeアプリケーションについては、永続ライセンスと同様にずっと使い続けることができる。しかもOffice 365と同様、最新版へと無料でアップグレードできるという特典付きだ。製品名に「2013」「2016」といったバージョン番号が付いていないのはそのためである。ただし、「プラス Office 365 サービス」の部分である1TBのオンラインストレージ(OneDrive)やスマートフォン/タブレット向けOfficeを商用利用できる権利などは、1年間に限られる。2年目以降も使うには、年額6264円でのサブスクリプション契約を更新しなければならない(図4)。
つまりね、簡単に言うと、ソフトはずっと使えるけれど、オンラインストレージや、スマホ、タブレット向けオフィスを使う権利は1年間だけで、2年目からは料金がかかりますよーってサービスなんですよ。
もうね、本当にややこしい。
昨今のソフトは、不正コピー対策でいちいちネット認証システムが入っていたりして、大量のPCに1つのソフトをインストールすることはできなくなっている。それをさらにパッケージのソフトではなく、年額の継続課金にすることで、毎年ユーザーからお金を巻き上げよう・・・おっと、言い方が悪いですね。毎年ユーザーからお金をもらい、最新のものを使ってもらおうとするサービスが増えている。
どちらが良いかは、ソフトの使い方次第だとは思うけれど、このオフィスに関しては、ややこしくて、理解している人がどれだけいることか?疑問だ。
そして、突然「解約手続き完了」とかいう、契約した覚えもないのに解約メールが来て人を焦らせる。
大変迷惑である!
こんなメールを突然もらったら、これに焦ったおじさんは、言われるがままに、継続課金設定しちゃうんじゃないか?とか、このメールはもしかしてウイルス?とか思って怖くなるし! (私は決しておじさんではないが)
結局のところ、どうすればいいわけ?Office 365 サービスって
じゃあ、結局どうするのがいいわけ?って事だけど、例えば今使ってるのが私のようにワードエクセルだけだったら特にストレージサービスの必要ないし、スマホのサービスも必要ないしって事で、契約する必要はないわけです。
しかし、このストレージサービスなどを便利に使いこなしていたりする人や、その他オフィス製品をOffice 365 サービスの元で利用していたりすると、お金を払わない限りそのサービスは受けられなくなるっていう事なんじゃないかと理解しています。
でもさー、複雑すぎて、私なんかすでに考える事を頭が拒否してるわけ。
今も会社のPC入れ替えすることになって、ソフトの種類やらPCのスペックやらで打ち合わせしているけれど、まぁとにかく、このソフトの仕様が昔と大違いで、頭がパニックですよ(笑) 歳か?歳なのか?
拝啓 マイクロソフトさま
解約手続き完了の前に、完了しますけどいいですか?ってメールくらい出してくれませんかね?