女の維持費は高いんです | 稼いで自由を掴み取れ

女の維持費って高額ですよね。だから頑張って稼いで綺麗と自由を自分のものにしたい。いろんな事を考えて試してます。

片頭痛の種類と対処方法 |頭が痛い!でも薬を飲みたくない!

みなさんこんにちわ!今朝は頭痛で目が覚めました。頭が痛い~(><)

f:id:miakichi129:20170220163631j:plain

私は昔から、何かあるとすぐに頭が痛くなりました。いわゆる片頭痛の持ち主です。結構頭痛持ちの方って多いですよね?私の友人たちにも軽症の方から、かなり重症の方まで居ますが、頭痛って本当にやっかいですよね。

今日は、そんな自分の体験もあってちょっと頭痛で調べてみました。

片頭痛はなぜ起きるのか?

突然起きる片頭痛。さっきまで痛くなかったのに、今はズキンズキンと目を開けたくないような頭痛が起きる。なんでなの?

片頭痛は、血管の拡張により起こる場合と、神経が関係しているという場合があるようです。

そして、もう一つの原因は、緊張型の頭痛です。コリや筋肉の緊張によっておこる緊張型頭痛が起きます。頭の周りの筋肉が緊張しているために、血流が悪くなり、その結果、筋肉内の老廃物が神経を刺激して起きると言われています。

血管が拡張するとどうなるの?

脳が何らかの刺激によって血小板から「セロトニン」という物質が放出されます。セロトニンは血管を収縮させる作用を持っているために、一時的に血管は収縮します。そして、その後セロトニンが分解されていき、減少することで、一度収縮した血管が拡張しそして頭痛が起きるというメカニズムがあります。

神経が原因で痛くなる?

三叉神経が頭痛の原因の場合があります。三叉神経(さんさしんけい)とは脳神経の中で一番大きく太い神経であり、脳から出て、目、上あご下あごの3つに分かれているために「三叉」神経と呼ばれます。片頭痛は、この三叉神経が大きくかかわっている可能性があります。片頭痛で、目の奥が痛かったりするのはそのせいかもしれませんね。私はよく固めの裏がとっても痛くなったりすることがあるので、この三叉神経かなーと思ったりします。

緊張型頭痛の原因は?

主に精神的・身体的ストレスである場合が多いです。例えば長時間同じ姿勢を取り続けている人に起こりやすかったり、ストレスで体が緊張し続ける事によって、血流の悪化を招くなど。またうつ病などの心の病が原因の場合もあると言われています。緊張型頭痛は、片頭痛と両方を併せ持つ人も多いと言われています。

片頭痛に効果がありそうな方法!

片頭痛持ちの私は、日常のどの場面であっても必ず鎮痛剤を携行しています。でも、毎回毎回鎮痛剤を飲むのは、抵抗ありますよね(><)なので、薬を使わずに頭痛を軽減する方法を紹介します。効果の程は、人それぞれなのでなんとも言えませんが、試してみる価値はありますよね!

1、冷やす(片頭痛の場合)

膨張してしまった血管を収縮させるために、頭部を冷やします。この対処法は、神経性の頭痛である片頭痛の人に効果が期待できます。冷やす場所は、片頭痛が起こっている場所や首の後ろが良いです。また、片頭痛が起きた日にはなるべく血管を温めないようにする事で、痛みを抑えることができるかもしれません。しかし、緊張型頭痛である場合には、冷やしてしまうと改善されませんので、自分がいまどちらの頭痛なのかを見極めた上で対処してくださいね。

2、カフェインを摂る(片頭痛の場合)

カフェインは脳の血管を収縮させる作用があります。ですから、カフェインを含む飲み物を摂取する事で、痛みを軽減できる可能性があります。コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶などを飲むことで一定の効果があるかもしれません。

3、リラックスする(片頭痛の場合)

片頭痛の痛みのピークは1時間~2時間と言われていますので、その間に身体をしっかりと休める事で、拡張した血管をもとに戻します。頭が痛くなったら、少し休憩して目を閉じてリラックスしてみましょう!

4、ツボを押す(片頭痛、緊張型頭痛の場合)

ツボを押す場合には、強く押しすぎないように注意をしてくださいね!

百会(ひゃくえ)のツボ

頭のてっぺんのど真ん中にそのツボがあります。

 

合谷(ごうこく)のツボ

手の親指と人差し指の付け根の部分にあるツボです。

 

完骨(かんこつ)のツボ

耳の後ろ、後頭部にある出っ張った骨の下にあるツボです。

 

ビタミンB群を摂取する

片頭痛を改善していくために、良いと言われている栄養素がビタミンBです。実は片頭痛は肥満体質の人に多いと言われています。あ・・・当たってるかも(笑)

体内の脂肪が酸化して、過酸化脂質となり、それが血管の細胞を傷つけて起こる片頭痛があります。これに対し、ビタミンB2は過酸化脂質の生成を抑制します。またビタミンB6も自律神経の過剰な働きを抑える作用があるので、片頭痛に効果的と言われています。

ビタミンB群を多く含む食物としては、レバー、カツオ、マグロ、豚肉、アボガド、牛乳などがあります。

 

 

 頭痛になりやすい食物(栄養素)に注意する

頭痛の原因は主に神経や血管の膨張です。そして特定の食物には血管を膨張させてしまう可能性のある物もありますので、頭痛持ちの人は知っておくと良いかもしれません。

ポリフェノール

かなり代表的なものです。チョコレート、ココア、赤ワインなど、ポリフェノールを含む食品は頭痛が起きそうな時などは要注意ですよ~!

チラミン

実はチラミンは血管を収縮させる作用があるのです。ですが、その収縮スピードがとっても速いために、反作用が起きてしまうのです。反動があるので注意が必要です。チラミンを含む食物は、発酵食品、漬物、ピーナッツバターなどですね。

 

この2つ。これらの食物は実は美容に良さそうなものばかりですよね。ポリフェノールは抗酸化作用があるし、発酵食品は腸内細菌にはとても良いですね。そして、ピーナッツなども良質の脂です。ですから、まったく摂るのをやめるのではなく、頭痛が起きそうな前兆があるときや、疲れている時など、体調を気遣わなくてはいけない時にはなるべく控えた方が良いという事だと思いますので、好きな方は食べても大丈夫ですよ♪

 

まとめ

頭痛について調べてまとめてみましたが、完全に頭痛から解放されるなんてことは、ありそうにありませんので上手に付き合っていくしかないですよね。私は人よりも神経が敏感なんだ!と思う事にしています(笑) 

しかし、日常的な頭痛も、そこに思わぬ病気が隠れているかもしれませんので普段と違う様子の頭痛が起こったら、一度病院で見てもらうと良いかもしれませんね(^-^) 

 

※対処方法などは個人に差があります。